ARABAKIにいこう
2011年7月27日 音楽
震災により今年のARABAKIは中止だよなと思っていた3月、開催延期の発表。それから6月の開催日発表まで、まあ半ば忘れかけてた訳ですが(スイマセン)、8月27日(土)−28日(日)ときけばやはり仕事のスケジュールとか見てしまう訳ですな。そして、アーティストラインナップが当初とほとんど違わないとくれば、これは!と思い、そのなかにEGO-WRAPPIN’の文字を発見するにいたり参加はほぼ確定。でも、いい歳なので今年はのんびりいこうと思っています。
わしは、グッズ類にはまった興味を示さない類いの人間なんだけど、今年の奈良美智Tシャツは欲しいな。グッズも売り上げ順調らしい(フード付きタオル売り切れらしいし、ぐお、これも欲しかったのに)ので今から買っとかんとあかんのか。う、面倒くさい(こんなだから、いつも何にも買わずにおわる)。
まあ、なによりチケット買わないとな。
わしは、グッズ類にはまった興味を示さない類いの人間なんだけど、今年の奈良美智Tシャツは欲しいな。グッズも売り上げ順調らしい(フード付きタオル売り切れらしいし、ぐお、これも欲しかったのに)ので今から買っとかんとあかんのか。う、面倒くさい(こんなだから、いつも何にも買わずにおわる)。
まあ、なによりチケット買わないとな。
ARABAKI ROCK FEST.10 2日目
2010年5月2日 音楽
さて、二日目。まずは裏メインの10:55『神聖かまってちゃん』からスタート予定。が、TVで仮面ライダーWとか観ながらたらたらしてたらシャトルバス乗り場到着が9:30になってしまい、しかもバス待ちの長蛇の列!!さらに悪いことにようやく乗り込んだシャトルバスが渋滞にはまる。特に仙台南インター入り口が超渋滞で、1000円乗り放題をひたすら怨む。この時点でかまってちゃんアウト決定。それでももしかしたら最後一曲ぐらいはと思い、あらはばきステージまで走ったんだけど、まったくの無駄な努力だったと思い知り、気力とともに体力もスタート早々に尽き果てました。仮面ライダーみてかまってちゃんに遅れるオーバー40’S・・・どうよ。
◇みちのくステージでフラワーカンパニーズが『深夜高速』演ってるのを聴きながらしばし放心状態。
◆ミドリ
とりあえず、まりちゃんの暴れっぷりをちょいとみて『毛皮のマリーズ』に行こうと思ってたんだけど、思った以上に良くてそのまま居つく。おっちゃん君らを舐めてたわ、ごめんなさい。
◆Cocco
ばんえつステージ遠いんだよなあ、でも観てきました。あふれんばかりのオーディエンスがじっとCoccoの歌声に聴き入っている不思議な空間。MCのぼけっぷりが好感度高し。「もう5月やねえ、今月がおわってもこの国を信じていられるといいな」といった趣旨の発言があり、基地問題にさらりと触れてました。
◇天気がよく昨日ほど寒くなくていい感じ、ビールがうまい。結局、はながさステージは一度も行かなかったが、通り過ぎるときに音漏れで聴いてるかぎりでは、どのバンドもよさげではありました。テントの中なので立ち寄らなかったけど。
◆山崎まさよし
まっさん、まさかの『みちのく一人旅』スタート!ワンフレーズだけでしたが・・・個人的にはフルコーラスでも良かったですが(笑)。歌もMCも安定しきってますな。小雨降ってきたので雨宿りしながら聴いたからか『セロリ』しか記憶に残っていない(汗)
◆吉井和哉
これまた大御所続きで、なんといいましょうか、じっくり吉井節を堪能いたしました。
◇ここらへんから、東京スカパラダイスオーケストラ、BEGIN、泉谷しげる、MONGOL800、the pillowsあたりがかぶってくる。the pillowsは激しく観たかったんだけど、ばんえつ(遠い)なのであきらめ、BEGINはタイミング悪く次の機会へとまわされました。スカパラは集客力にあらためて驚きながらも遠くで聴いただけ。
◆泉谷しげる
『翼なき野郎ども』演んねえかなー、観にに行かないでやってたら悔しいなと思い観にいってしまう。当然のごとく『春夏秋冬』は演ったんだけど、翼はなしでした(残念)。内容は、さすが試合巧者、盛り上げ方を知り尽くしてるよな。若者相手に、20年以上前の曲ばかりでこれだけ通用させてしまう爺ちゃんはやっぱりすごいです。御年62歳!!このまま80歳ぐらいまでがんばってください。あ、『Y染色体のうた』ってのははじめて聴いたんだけど、歌詞の内容が「男の遺伝子は傷だらけ」とか「コピーコピーで劣化して」とか「もともと女の試作品」とか、最近のY染色体の知見に基づいてて面白かった。(だからどうってわけでもないんだけどさ、最近の曲はこれだけかな)。
◆MONGOL800
だって、『あなたに』とか『小さな恋の歌』とか惜しげもなく演るわけですよ、そりゃ盛り上がるよな。ほかの曲もよござんした。会場の一体感はすばらしかったです。
◆豪華メンバーによる忌野清志朗トリビュート
と、昨日書き終えてたのが消えてしまい。ショックでもう一回書く気になれずとりあえずここまで書きました。早々に書いときます。
◇みちのくステージでフラワーカンパニーズが『深夜高速』演ってるのを聴きながらしばし放心状態。
◆ミドリ
とりあえず、まりちゃんの暴れっぷりをちょいとみて『毛皮のマリーズ』に行こうと思ってたんだけど、思った以上に良くてそのまま居つく。おっちゃん君らを舐めてたわ、ごめんなさい。
◆Cocco
ばんえつステージ遠いんだよなあ、でも観てきました。あふれんばかりのオーディエンスがじっとCoccoの歌声に聴き入っている不思議な空間。MCのぼけっぷりが好感度高し。「もう5月やねえ、今月がおわってもこの国を信じていられるといいな」といった趣旨の発言があり、基地問題にさらりと触れてました。
◇天気がよく昨日ほど寒くなくていい感じ、ビールがうまい。結局、はながさステージは一度も行かなかったが、通り過ぎるときに音漏れで聴いてるかぎりでは、どのバンドもよさげではありました。テントの中なので立ち寄らなかったけど。
◆山崎まさよし
まっさん、まさかの『みちのく一人旅』スタート!ワンフレーズだけでしたが・・・個人的にはフルコーラスでも良かったですが(笑)。歌もMCも安定しきってますな。小雨降ってきたので雨宿りしながら聴いたからか『セロリ』しか記憶に残っていない(汗)
◆吉井和哉
これまた大御所続きで、なんといいましょうか、じっくり吉井節を堪能いたしました。
◇ここらへんから、東京スカパラダイスオーケストラ、BEGIN、泉谷しげる、MONGOL800、the pillowsあたりがかぶってくる。the pillowsは激しく観たかったんだけど、ばんえつ(遠い)なのであきらめ、BEGINはタイミング悪く次の機会へとまわされました。スカパラは集客力にあらためて驚きながらも遠くで聴いただけ。
◆泉谷しげる
『翼なき野郎ども』演んねえかなー、観にに行かないでやってたら悔しいなと思い観にいってしまう。当然のごとく『春夏秋冬』は演ったんだけど、翼はなしでした(残念)。内容は、さすが試合巧者、盛り上げ方を知り尽くしてるよな。若者相手に、20年以上前の曲ばかりでこれだけ通用させてしまう爺ちゃんはやっぱりすごいです。御年62歳!!このまま80歳ぐらいまでがんばってください。あ、『Y染色体のうた』ってのははじめて聴いたんだけど、歌詞の内容が「男の遺伝子は傷だらけ」とか「コピーコピーで劣化して」とか「もともと女の試作品」とか、最近のY染色体の知見に基づいてて面白かった。(だからどうってわけでもないんだけどさ、最近の曲はこれだけかな)。
◆MONGOL800
だって、『あなたに』とか『小さな恋の歌』とか惜しげもなく演るわけですよ、そりゃ盛り上がるよな。ほかの曲もよござんした。会場の一体感はすばらしかったです。
◆豪華メンバーによる忌野清志朗トリビュート
と、昨日書き終えてたのが消えてしまい。ショックでもう一回書く気になれずとりあえずここまで書きました。早々に書いときます。
コメントをみる |

ARABAKI ROCK FEST.10 1日目
2010年5月1日 音楽
うきき、仕事が休みだったり、子供がキャンプでいなかったり、チケットを安くゆずってくれる方がみつかったり、やたの機嫌がよかったりといったいろんな幸運が重なって、いってきましたアラバキロックフェス!オヤジ一人参戦!!
桜満開、天気最高(夕方小雨のみ)、確かに寒かったけどこれ以上望むのは贅沢な良コンディション。しかも、アーティストも文句なく、最高のフェスでした。
初日、絶対に観たいのは19:30からのUA(にゲストで出てくるエゴのよっちゃん)だけなので、昼ごろにのんびり現地到着、みちのくステージあたりでぐだぐだサニーデイサービスを聴きつつ9mmから参戦。
◆9mm Parabeiium Bullet
いやー、ずいぶんかっこよくなったよな(リアルでみるの初めてだけど)。特にチェックしてるバンドでもないのに演った曲をほとんど知ってるのが不思議。MCはてんでだめだったけど、旬のバンドはかっこいいということをあらためて感じました。
◆ASIAN KUNG-FU GENERATION
わたくし、知ってるようで知らないバンド、アジカン。ああ、こういう人たちだったのか。落ち着き払ったステージさばきが大御所を感じさせます(まあ、もっと大御所が今回はいっぱいいるわけですが、笑)。ソラニンを背中で聴きながらステージ移動。
◆PE’Z
こんなところでPE’Zはんにお会いできるとは!昨年あたりからペズモクで久しぶりに名前聞くなあとおもってたら、PE’Zでもしっかり活動してたんですな。JAZZ系だけど、わかりやすいメロディラインがあり、こういう場ではSOILより盛り上がりやすいのではないかと思う(わしはSOIL派ですが)。キーボードがどっかでみたことあるなあと思って調べたら初期の東京事変の人でした。
◇エレカシを遠くで聞きながらカレー。寒くてビールどころではなくホット梅酒。
◆ザ・クロマニヨンズ
いまやロック界の現人神であらせられるヒロト様が降臨され、のたまいました。「やあ、地球人のみんなぁ、ひさしぶりぃぃ」やはり神みたいです。短い時間で盛り上げるだけ盛り上げ颯爽と去っていくさまはさすがとしか言いようがありません。
◇クロマニヨンズのはたはたステージが押しに押してたため、みちのくのTHE BOOMと完全にかぶり、ちょっとは観れると思ったのに残念。つづいてブンブンサテライツと10-FEETも悩んだ末、ステージ移動のないブンブンに。
◆BOOM BOOM SATELLITES
かっこいい、とりあえずかっこいい、会場は一気にクラブ状態に。とてもいいんだけど、今回メインのUAに遅れるわけにはいかないので、後方で踊り狂ってる人たちを尻目に移動開始。クラブ状態な人だけでなくフィットネスジム状態な人までいてなかなか笑える(ごめんなさい)。
◆UA (special guest 浅井健一 中納良恵)
UAいいよねぇ、いい曲ばかりだなあ・・・、でも知らない曲ばかりなんですがどういうことでしょうね。4,5曲目でやっと知ってる曲が、『情熱』やはり良いです。そして、いよいよよっちゃん登場!猿でした!あんたはまともな格好できんのか!!そして『色彩のブルース』!!!UAのパートも良かったんだけど、よっちゃんのそれはもうね、格別。これを聴けただけで今日来た甲斐がありました、号泣。
うたい終わったあと、よっちゃんが「UAが『色彩のブルース』歌ってくれたあ(嬉)、(しかも)ちゃんと歌えてた、いっつも友達に『あんたの曲な、難しいからカラオケで歌われへん』ていわれるねん。」と天然な発言。そりゃあんたUAに失礼やろと(笑)
つぎに『悲しみジョニー』をやってあっさり退散、え”え”え”ぇー早いよー。
入れ替わりに浅井健一登場で会場は大いに沸くも、わしは後方退避で流しつつ移動開始。だって個人的にはブランキーよりもミシェル・ガン・エレファントなので、移動時間のロスを考えてもThe Birthdayかなと。
◆The Birthday
UAのみちのくステージからThe Birthdayのばんえつステージは、まさに会場のはしとはし。途中ぐだぐだしながら移動したので、ぎりぎり最後の曲に間に合った。『涙がこぼれそう』・・・感涙。
アンコールもあったんだけど、すでにシャトルバスに向かってたのと体力の限界であきらめました。日ごろの運動不足がたたってますな。
桜満開、天気最高(夕方小雨のみ)、確かに寒かったけどこれ以上望むのは贅沢な良コンディション。しかも、アーティストも文句なく、最高のフェスでした。
初日、絶対に観たいのは19:30からのUA(にゲストで出てくるエゴのよっちゃん)だけなので、昼ごろにのんびり現地到着、みちのくステージあたりでぐだぐだサニーデイサービスを聴きつつ9mmから参戦。
◆9mm Parabeiium Bullet
いやー、ずいぶんかっこよくなったよな(リアルでみるの初めてだけど)。特にチェックしてるバンドでもないのに演った曲をほとんど知ってるのが不思議。MCはてんでだめだったけど、旬のバンドはかっこいいということをあらためて感じました。
◆ASIAN KUNG-FU GENERATION
わたくし、知ってるようで知らないバンド、アジカン。ああ、こういう人たちだったのか。落ち着き払ったステージさばきが大御所を感じさせます(まあ、もっと大御所が今回はいっぱいいるわけですが、笑)。ソラニンを背中で聴きながらステージ移動。
◆PE’Z
こんなところでPE’Zはんにお会いできるとは!昨年あたりからペズモクで久しぶりに名前聞くなあとおもってたら、PE’Zでもしっかり活動してたんですな。JAZZ系だけど、わかりやすいメロディラインがあり、こういう場ではSOILより盛り上がりやすいのではないかと思う(わしはSOIL派ですが)。キーボードがどっかでみたことあるなあと思って調べたら初期の東京事変の人でした。
◇エレカシを遠くで聞きながらカレー。寒くてビールどころではなくホット梅酒。
◆ザ・クロマニヨンズ
いまやロック界の現人神であらせられるヒロト様が降臨され、のたまいました。「やあ、地球人のみんなぁ、ひさしぶりぃぃ」やはり神みたいです。短い時間で盛り上げるだけ盛り上げ颯爽と去っていくさまはさすがとしか言いようがありません。
◇クロマニヨンズのはたはたステージが押しに押してたため、みちのくのTHE BOOMと完全にかぶり、ちょっとは観れると思ったのに残念。つづいてブンブンサテライツと10-FEETも悩んだ末、ステージ移動のないブンブンに。
◆BOOM BOOM SATELLITES
かっこいい、とりあえずかっこいい、会場は一気にクラブ状態に。とてもいいんだけど、今回メインのUAに遅れるわけにはいかないので、後方で踊り狂ってる人たちを尻目に移動開始。クラブ状態な人だけでなくフィットネスジム状態な人までいてなかなか笑える(ごめんなさい)。
◆UA (special guest 浅井健一 中納良恵)
UAいいよねぇ、いい曲ばかりだなあ・・・、でも知らない曲ばかりなんですがどういうことでしょうね。4,5曲目でやっと知ってる曲が、『情熱』やはり良いです。そして、いよいよよっちゃん登場!猿でした!あんたはまともな格好できんのか!!そして『色彩のブルース』!!!UAのパートも良かったんだけど、よっちゃんのそれはもうね、格別。これを聴けただけで今日来た甲斐がありました、号泣。
うたい終わったあと、よっちゃんが「UAが『色彩のブルース』歌ってくれたあ(嬉)、(しかも)ちゃんと歌えてた、いっつも友達に『あんたの曲な、難しいからカラオケで歌われへん』ていわれるねん。」と天然な発言。そりゃあんたUAに失礼やろと(笑)
つぎに『悲しみジョニー』をやってあっさり退散、え”え”え”ぇー早いよー。
入れ替わりに浅井健一登場で会場は大いに沸くも、わしは後方退避で流しつつ移動開始。だって個人的にはブランキーよりもミシェル・ガン・エレファントなので、移動時間のロスを考えてもThe Birthdayかなと。
◆The Birthday
UAのみちのくステージからThe Birthdayのばんえつステージは、まさに会場のはしとはし。途中ぐだぐだしながら移動したので、ぎりぎり最後の曲に間に合った。『涙がこぼれそう』・・・感涙。
アンコールもあったんだけど、すでにシャトルバスに向かってたのと体力の限界であきらめました。日ごろの運動不足がたたってますな。
コメントをみる |

久しぶりに日記書いてみる。
最近は、仕事の忙しさの質が変わってきて精神的なプレッシャーも大きく、家に帰ってもPC開かない日も多いというネット依存のわしには考えられない日々をすごしております。でも、おおむね生活は滞りなく、つつがなく、平和というか凪の日々なんだろーな、これでも。とにかく完全放置状態の日記もなんとかしないといけません。
すわて、ライヴである。darwinは今春できたばっかりの新しい箱、フロアは80~100㎡ってとこか、こじんまりとしてキレイ、シンプル。ソイル観るにはいい大きさですね。人の入りもきつすぎないでいい感じ(ちょっと寂しいけど、もっと入っていいだろ)。久しぶりのソイルのライヴだけど、客層も結構変わってきた感じ、うまくいえないんだが、よーし暴れるぞー的な気合の入り方の人が減って、年齢層が広がり女子が増えたっていうんでしょうか。女子が多いのは嬉しいんだけど、くちゃくちゃになるのもまたソイルの醍醐味だしなー。
まあ、そんな心配も、しょっぱなから『PARAISO』がきては盛り上がらないわけもなく杞憂に終わりました。2時間あまり楽しく過ごしソイルのライヴ力を改めて見直した次第。アンコールでは、タブさんがリクエストを募ってくれて、わしの『clash!』の声は残念ながら聞き入れられず、生『clsh!』の夢はまた次の機会へと(涙)。
さて、あとは家で聴きなおす『6』が楽しみ、やはりライヴを経験してから聴くと全然違うもんね。通勤の車内でもしばらくヘビーローテーションされることでしょう。
セットリストを某mixiから勝手にいただく、
1. PARAISO
2. 閃く刃
3. KEIZOKU
4. POP KORN
5. PAPA’S GOT A BRAND NEW PIGBAG
6. MIRROR BOY
7. MY FOOLISH HEART ~crazy in mind~
8. J.A.M
9. DOUBLE TROUBLE
10. Fuller Love
11. QUARTZ AND CHRONOMETER
12. SAHARA
13. Fantastic Planet
14. 殺戮と平和
アンコール
15. SUFFOCATION
16. SUMMER GODDESS
最近は、仕事の忙しさの質が変わってきて精神的なプレッシャーも大きく、家に帰ってもPC開かない日も多いというネット依存のわしには考えられない日々をすごしております。でも、おおむね生活は滞りなく、つつがなく、平和というか凪の日々なんだろーな、これでも。とにかく完全放置状態の日記もなんとかしないといけません。
すわて、ライヴである。darwinは今春できたばっかりの新しい箱、フロアは80~100㎡ってとこか、こじんまりとしてキレイ、シンプル。ソイル観るにはいい大きさですね。人の入りもきつすぎないでいい感じ(ちょっと寂しいけど、もっと入っていいだろ)。久しぶりのソイルのライヴだけど、客層も結構変わってきた感じ、うまくいえないんだが、よーし暴れるぞー的な気合の入り方の人が減って、年齢層が広がり女子が増えたっていうんでしょうか。女子が多いのは嬉しいんだけど、くちゃくちゃになるのもまたソイルの醍醐味だしなー。
まあ、そんな心配も、しょっぱなから『PARAISO』がきては盛り上がらないわけもなく杞憂に終わりました。2時間あまり楽しく過ごしソイルのライヴ力を改めて見直した次第。アンコールでは、タブさんがリクエストを募ってくれて、わしの『clash!』の声は残念ながら聞き入れられず、生『clsh!』の夢はまた次の機会へと(涙)。
さて、あとは家で聴きなおす『6』が楽しみ、やはりライヴを経験してから聴くと全然違うもんね。通勤の車内でもしばらくヘビーローテーションされることでしょう。
セットリストを某mixiから勝手にいただく、
1. PARAISO
2. 閃く刃
3. KEIZOKU
4. POP KORN
5. PAPA’S GOT A BRAND NEW PIGBAG
6. MIRROR BOY
7. MY FOOLISH HEART ~crazy in mind~
8. J.A.M
9. DOUBLE TROUBLE
10. Fuller Love
11. QUARTZ AND CHRONOMETER
12. SAHARA
13. Fantastic Planet
14. 殺戮と平和
アンコール
15. SUFFOCATION
16. SUMMER GODDESS
コメントをみる |

EGO-WRAPPIN’ AND THE GOSSIP OF JAXX live tour "Station" @Zepp Sendai
2009年3月13日 音楽 コメント (8)というわけで、仕事を無理やり定時に終えいってまいりましたよ、ライブツアー一発目のZepp仙台。初めての生エゴは大変よろしゅうおました。知り合いに、エゴのライブはある意味ソイルよりもやばいことがあるので前方は年寄りには危険、とのお言葉をいただき、おとなしく後方中央にて観ておりました。が、結論から言えば、仙台のオーディエンスはおとなしめなので前でぜんぜん大丈夫!つか、もっと人入ってもいいんじゃないか@仙台。
いやー、でも生で驚いたのはよっちゃん(vo)の唄の上手さ。どんな体勢で歌ってても声がぜんぜんぶれませんな、ライブであんだけ歌えるのは驚き、すごいわ。パフォーマンスも良かったし、問題はあの衣装(数枚のTシャツをつなげた白の巨大Tにいろんな色が塗りたくってある)と観客を舞台に上げまくってたことだけですな(笑)。あんな調子で観客舞台に上げてたら場所によっては大変なことになるんじゃないかな、ま東京ではやんないだろうけど。
記憶力がないのでセットリストは無理だけど、ニューアルバムの曲は全部やったと思う。その合間に昔の曲、1曲だけわかんないのがあったが問題なし。ラストがシンディ・ローパーのカバーだったのはちょっと驚きでした。
ライブ中に発表してたが、今年の荒吐フェスに参加決定だそうで、ソイルもたしか出るんだよなー、うーん、毎年仕事でいけないんだけど今年は都合つくかもなー、気が向いたらチケット買ってみます。
いやー、でも生で驚いたのはよっちゃん(vo)の唄の上手さ。どんな体勢で歌ってても声がぜんぜんぶれませんな、ライブであんだけ歌えるのは驚き、すごいわ。パフォーマンスも良かったし、問題はあの衣装(数枚のTシャツをつなげた白の巨大Tにいろんな色が塗りたくってある)と観客を舞台に上げまくってたことだけですな(笑)。あんな調子で観客舞台に上げてたら場所によっては大変なことになるんじゃないかな、ま東京ではやんないだろうけど。
記憶力がないのでセットリストは無理だけど、ニューアルバムの曲は全部やったと思う。その合間に昔の曲、1曲だけわかんないのがあったが問題なし。ラストがシンディ・ローパーのカバーだったのはちょっと驚きでした。
ライブ中に発表してたが、今年の荒吐フェスに参加決定だそうで、ソイルもたしか出るんだよなー、うーん、毎年仕事でいけないんだけど今年は都合つくかもなー、気が向いたらチケット買ってみます。
EGO-WRAPPIN’AND THE GOSSIP OF JAXX
2009年3月4日 音楽 コメント (1)
いやー、いってまいりましたよ。いけましたよ。
前回に引き続きソイルの仙台ライブは月曜日←なんで月曜やねん!!と思ってる人は多いとは思うが、それでも前日に余裕でチケット買えてしまったりするのはファンとしては少し切ない。ソイルは東北ではまだまだ知名度低いんでしょうかねえ・・・。
ともあれ、最後まで悩みに悩んだ末、前日の真夜中にチケットをローソンでゲットし、仕事は半ば無理やり切り上げ、バス停まで足がつりそうになりながらダッシュしていってまいりました。
ううう、やっぱり参加してよかった。何度観てもソイルのライブは最高ですな。単独参加のおじさんながら舞台に向かって右後ろの壁に張り付いて騒いでおりました。やはり、誰かと一緒に前方でもみくちゃになってるのがいちばんなんだけど、たまには後ろでひとりも風情(?)があって良かったっす。JUNK BOXは箱が小さいのでどの場所でもいける、贅沢。
もう、ワイシャツは汗でグダグダ、ひざはガクガク、歩数計は会場内にいた間だけで1万5千歩を記録していました。これは運動になるのう。タブはんもみどりんも元晴も体力あるよな、ほんと出し尽くしたって感じの完全燃焼のライブでした。
これからは、少々スケジュールがきつくても無理して参加しようと心に決めました。なので、チケット取りやすい月曜でおけだ。
前回に引き続きソイルの仙台ライブは月曜日←なんで月曜やねん!!と思ってる人は多いとは思うが、それでも前日に余裕でチケット買えてしまったりするのはファンとしては少し切ない。ソイルは東北ではまだまだ知名度低いんでしょうかねえ・・・。
ともあれ、最後まで悩みに悩んだ末、前日の真夜中にチケットをローソンでゲットし、仕事は半ば無理やり切り上げ、バス停まで足がつりそうになりながらダッシュしていってまいりました。
ううう、やっぱり参加してよかった。何度観てもソイルのライブは最高ですな。単独参加のおじさんながら舞台に向かって右後ろの壁に張り付いて騒いでおりました。やはり、誰かと一緒に前方でもみくちゃになってるのがいちばんなんだけど、たまには後ろでひとりも風情(?)があって良かったっす。JUNK BOXは箱が小さいのでどの場所でもいける、贅沢。
もう、ワイシャツは汗でグダグダ、ひざはガクガク、歩数計は会場内にいた間だけで1万5千歩を記録していました。これは運動になるのう。タブはんもみどりんも元晴も体力あるよな、ほんと出し尽くしたって感じの完全燃焼のライブでした。
これからは、少々スケジュールがきつくても無理して参加しようと心に決めました。なので、チケット取りやすい月曜でおけだ。
PLANET PIMP
2008年5月22日 音楽
【SOIL&"PIMP"SESSIONS】
ソイル待望のNEWアルバムですよ。これから聴き込んでライブに備えます。行ける可能性は五分五分だけど・・・。
でも、わし的には、やはり2ndアルバムの『PIMP OF THE YEAR』が最高ってのは変わらなさそう。
ソイル待望のNEWアルバムですよ。これから聴き込んでライブに備えます。行ける可能性は五分五分だけど・・・。
でも、わし的には、やはり2ndアルバムの『PIMP OF THE YEAR』が最高ってのは変わらなさそう。
コメントをみる |

八咫と二人で免許証の住所変更にいって、本町の家具屋街で店めぐり。北欧のロッキングチェアがかなりツボ。その後、知り合いに教えてもらった河原町のイタリアンでパスタ食って帰宅。SOIL&“PIMP”SESSIONSとMONKEY MAJIKの新譜買いに一人で出かけ、ついでに名取ビーカムいったら誰もいなくて涙目で帰りました。
以上、本日の報告。
以上、本日の報告。
コメントをみる |

デトロイト・メタル・シティ トリビュートアルバム~生贄メタルMIX~
2008年3月5日 音楽
生贄曲目/参加アーティスト
1. HIT IN THE D.M.C/BEAT CRUSADERS
2. リルラ リルハ〜鋼鉄合体ロボ(稲妻マーク)ミックス〜Remixed by FOE/木村カエラ
3. 0718アニソロ(恐怖の大天才 再臨・TUCKER 公開処刑mix)/スチャダラパー with TUCKER伯爵
4. ロマンティック夏モード(ハジメタルDTミックス)/ミドリ
5. JOY-METAL JOY REMIX-/YUKI
6. WARP(Walking Metal Mix for DMC)/monobright
7. je t’aime ☆ je t’aime DMC用/Tommy february6
8. フライト Best Hold It Ver./ムック
9. 平成維新(地獄行きRemix メタル Ver.)/キングギドラ
10. アメリカ横断ウルトラメタル/ELECTRIC EEL SHOCK
11. SHIFT ギ・MIX/アナ
12. IMGN×LOUD(×MOTOR)(COM.A doom step.mix)/WAGDUG FUTURISTIC UNITY
13. Le cheval blanc(remix for D.M.C)/Kahimi Karie
発売前ではありますが、このCDが妙に気になっている私でありました。とくに、YUKIとみどりが・・・。クラウザー?世旋風は吹き荒れるのでしょうか?
1. HIT IN THE D.M.C/BEAT CRUSADERS
2. リルラ リルハ〜鋼鉄合体ロボ(稲妻マーク)ミックス〜Remixed by FOE/木村カエラ
3. 0718アニソロ(恐怖の大天才 再臨・TUCKER 公開処刑mix)/スチャダラパー with TUCKER伯爵
4. ロマンティック夏モード(ハジメタルDTミックス)/ミドリ
5. JOY-METAL JOY REMIX-/YUKI
6. WARP(Walking Metal Mix for DMC)/monobright
7. je t’aime ☆ je t’aime DMC用/Tommy february6
8. フライト Best Hold It Ver./ムック
9. 平成維新(地獄行きRemix メタル Ver.)/キングギドラ
10. アメリカ横断ウルトラメタル/ELECTRIC EEL SHOCK
11. SHIFT ギ・MIX/アナ
12. IMGN×LOUD(×MOTOR)(COM.A doom step.mix)/WAGDUG FUTURISTIC UNITY
13. Le cheval blanc(remix for D.M.C)/Kahimi Karie
発売前ではありますが、このCDが妙に気になっている私でありました。とくに、YUKIとみどりが・・・。クラウザー?世旋風は吹き荒れるのでしょうか?
快気祝いはFreeTEMPOと松本大洋
2008年2月11日 音楽
仕事から帰ったら、ネット友人がいつもの高校生男子を引き連れてきていた。八咫の快気祝いと遅めのわしの誕生祝いにFreeTEMPOの『SOUNDS』と松本大洋の『鉄コン筋クリート』をいただく(鉄コンは貸していただいた)。
なかなかよい選択ですな、おじさんは大満足。さっそくCDかけまくりです。
みんなが楽しく語らってるなか、ひたすら寿司を食い、これまたいただいたケーキを緑茶でいただく。腹がくちたころにはもう真夜中ちかく、明日に備えて寝るのでした。
ごっつぁんです。
なかなかよい選択ですな、おじさんは大満足。さっそくCDかけまくりです。
みんなが楽しく語らってるなか、ひたすら寿司を食い、これまたいただいたケーキを緑茶でいただく。腹がくちたころにはもう真夜中ちかく、明日に備えて寝るのでした。
ごっつぁんです。
コメントをみる |

MONKEY MAJIK TOUR 07 in ZEPP SENDAI
2007年11月26日 音楽6月に引き続き、八咫に連れられ(?)モマジのツアーファイナルに参戦。チケットナンバーも20番台、二列目確保で堪能いたしました。前回の会場で見た人もちらほら、こうやってコアなファン同士顔見知りになっていくんですね(わしはあくまで付き添いなので関係ないですが)。
いやー、しかし、ライブは良かったですわ。やはり仙台はかれらにとって特別だなあと、他の会場は知らないけれどもそう思った。会場の暖かさ、一体感、メイナードが感極まってるのはいつものことだけど、ブレイズまでもが涙目だったのは印象的でした。もっとも、普通はアンコールがかかるところを会場全体の「空はまるで」の大合唱を聴かされたらぐっとこないほうがおかしいよな。音頭をとって歌いだした前列左側の一団はGJでした。
さて、来年のライブにも八咫さんは行く気満々なんですが、わしは出来れば次回はもう少し後ろで、出来れば2階席あたりがいいです。前もいいんだけど会場の様子がわからなすぎです(笑)。
いやー、しかし、ライブは良かったですわ。やはり仙台はかれらにとって特別だなあと、他の会場は知らないけれどもそう思った。会場の暖かさ、一体感、メイナードが感極まってるのはいつものことだけど、ブレイズまでもが涙目だったのは印象的でした。もっとも、普通はアンコールがかかるところを会場全体の「空はまるで」の大合唱を聴かされたらぐっとこないほうがおかしいよな。音頭をとって歌いだした前列左側の一団はGJでした。
さて、来年のライブにも八咫さんは行く気満々なんですが、わしは出来れば次回はもう少し後ろで、出来れば2階席あたりがいいです。前もいいんだけど会場の様子がわからなすぎです(笑)。
コメントをみる |

さいきん忙しいんですよ
2007年10月20日 音楽
本日は、相馬方面の仕事が入ったため朝一で社用車(へたれバン)を飛ばす。FMでピーター・バラカンの番組を聴きながら運転。ジョー・ザビヌル追悼特集でたっぷりと曲をかけてくれるので堪能してたら、渋滞も遅い車もなく予定の一時間も前に着いてしまった。もったいないので松川浦まで足をのばし海を見ながら番組終了まで聴く。なんて素晴らしい一日の始まり・・・。
その後、夜までしっかり仕事をし(させられ)、仙台に帰り週末でいつもどおり盛り上がる東部でバーチャ。が、疲れが出たのかあまりに眠いので早々に帰る。忙しくてもルーチンを守るわしって偉いな(偉くねえか)。
その後、夜までしっかり仕事をし(させられ)、仙台に帰り週末でいつもどおり盛り上がる東部でバーチャ。が、疲れが出たのかあまりに眠いので早々に帰る。忙しくてもルーチンを守るわしって偉いな(偉くねえか)。
コメントをみる |

悩【SOIL&PIMP&SESSIONS TOUR 2007+】
2007年10月2日 音楽秋のSOILのライブツアーになんと仙台が、しかも前回とおなじCLUB JUNK BOXで!!この前のライブはホント良かったからなあ、再度参加したいところだが、日程が11月19日(月)なんだよなー、月曜ってかー。次週の月曜にはMONKEY MAJIKのツアーファイナルに八咫さんのお付き合いで行かなきゃならんし・・・。なんで仙台では月曜ばっかりなんだ!!
というわけで、チケットが売り切れないうちに決めます。
というわけで、チケットが売り切れないうちに決めます。
コメントをみる |

予約してあったのを昨日手に入れたのでずっと聴いているんだが、なかなかいい出来だよなー。彼らのアルバムの最高セールスになるのは間違いないですな。香取君の声は正直微妙な気もするが、まいいとしよう。
だが、我が家的に一番の関心ごとは、このアルバムに入っている11月のライブツアーの先行予約チラシなのである。つか、発売日にいきなり先行予約開始ですか、がんばります!
報告:がんばってゲットしました・・・そしたら八咫もゲットしててかぶってしまった罠。
だが、我が家的に一番の関心ごとは、このアルバムに入っている11月のライブツアーの先行予約チラシなのである。つか、発売日にいきなり先行予約開始ですか、がんばります!
報告:がんばってゲットしました・・・そしたら八咫もゲットしててかぶってしまった罠。
コメントをみる |

「放送禁止歌」ラジオ特番で一挙放送
2007年7月20日 音楽 コメント (2)7月20日6時5分配信 スポーツニッポン
国内で発売中止や放送自粛にあった歌の数々をTBSラジオが一挙に放送、紹介する。22日午後7時から特別番組「TABOO SONGS〜封印歌謡大全」を編成。封印された背景などに触れながら、問題視された部分も放送。それぞれの歌に込められた本来のメッセージを解き明かす。
さまざまな理由で長く放送されなかった“封印歌”の数々を、TBSが一挙に解禁する。
戦中に軍部によって発売を禁止された渡辺はま子の「何日君再来」をはじめ、戦後の59年に民放連が定めた「放送音楽などの取り扱い内規」に抵触し、リストアップされた岡林信康「手紙」、山平和彦「放送禁止歌」など約20曲。
新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原発の火災があったタイミングでもあり、原発を問題視した内容のため発売中止に追い込まれたRCサクセション「サマータイム・ブルース」や、今年3月に肝細胞がんで死去した鈴木ヒロミツさん(享年60)が在籍した「ザ・モップス」の「ブラインド・バード」(作詞阿久悠)も放送される。
TBSラジオの三条毅史プロデューサー(41)は「日本の音楽史の遺産として見直す機会をつくりたかった。1つの言葉だけを取り上げて判断するのではなく、歌全体のメッセージに耳を傾けてもらえれば」と企画意図を説明。番組の趣旨から、編成局も“封印歌”の一挙放送を了承した。
テーマ別に分けた3部構成の2時間番組で、4月に「封印歌謡大全」を執筆した石橋春海氏が1曲ずつ解説。人気ラップグループ「ライムスター」の宇多丸(38)も作り手の立場から語る。
76年に殺人罪で実刑判決を受け、全作品が発売中止になった克美しげる(70)の代表曲「さすらい」も放送。事件後初めて流されることになり、克美は「本当に私の歌がラジオから流れるんですか?」と驚きながら「若い人に知ってもらうのはうれしい。もちろん、ラジオを聴きます」と話した。
うー、聴きたい。さいわい仙台はTBSラジオ入るんだがだが、いかんせん仕事だ。抜け出して社用車に二時間こもるってのもなんだしな、誰か録音しねえか?早く仕事終わったらバーチャの大会に顔出ししてポイント稼がないといけないしな、ううう、どうしよう。
森達也の『放送禁止歌』は読んでいたが、『封印歌謡大全』も読んでみたいです。
モンキーマジックがCD発売前に1位獲得 [日刊スポーツ]
2007年7月12日 音楽
うーむ、ついにモマジきたのか?こんどのアルバムはかなりいけるとは踏んでいたが、これはもしかして爆発するのかもな。
先月末のライブの盛り上がり、ファン層の広さ、彼らのキャラクターの良さなんかを考え合わせると、火がつくと長く愛されるバンドになると思う。
これは11月のライブチケットは取るの大変かもな。
先月末のライブの盛り上がり、ファン層の広さ、彼らのキャラクターの良さなんかを考え合わせると、火がつくと長く愛されるバンドになると思う。
これは11月のライブチケットは取るの大変かもな。
コメントをみる |

MONKEY MAJIK JAPAN TOUR 07 in ZEPP SENDAI
2007年6月30日 音楽いやー、いってまいりましたよ。ZEPP SENDAIで行われたモンキーマジックのライブに。
そもそもは、わしがSOIL&”PIMP”SESSIONSのライブにいきたいがために、八咫への機嫌取りにとったライブチケットだったんだが、一緒にいく予定だった娘がいけなくなったので急遽仕事をあっちゃぽいしてわしが参戦したのでした。
ツアーファイナル、しかも彼らのホームの仙台とあって会場は超満員。オールスタンディングだけど整理券番号順の入場だったので、先先行予約のわしらは首尾よくメイナード前2列目を確保、あとから割り込むひともいないし押されもしないし、ほんと客層がいいですな。
久しぶりに見る彼らは、メイナードは相変わらず華奢で、ブレイズはタバコやめて(少し)太り、ディックはかっこよくなってました(八咫談)。MCも彼らのラジオ番組とおんなじ雰囲気で、アットホームで客との掛け合いも最高。曲もアンコール合わせて19曲、『MONKEY MAGIK』もCDではいまいちかなと思ったがライブでは素晴らしかった、最後を『空はまるで』で締めて、大盛り上がりで楽しい2時間弱を堪能いたしました。
セットリスト
1.One moment
2.I like pop
3.fly
4.All by my self
5.Political Believer
6.I was waiting
7.Wait
8.Wish I
9.Alright
10.5.30
11.フタリ
12.Around The World
13.Falling
14.フミダスチカラ
15.thank you
アンコール
16.Happiness
17.turn
18.MONKEY MAGIC
19.空はまるで
7月発売の新アルバムは、かなりいけそうな感じがしますな。
そもそもは、わしがSOIL&”PIMP”SESSIONSのライブにいきたいがために、八咫への機嫌取りにとったライブチケットだったんだが、一緒にいく予定だった娘がいけなくなったので急遽仕事をあっちゃぽいしてわしが参戦したのでした。
ツアーファイナル、しかも彼らのホームの仙台とあって会場は超満員。オールスタンディングだけど整理券番号順の入場だったので、先先行予約のわしらは首尾よくメイナード前2列目を確保、あとから割り込むひともいないし押されもしないし、ほんと客層がいいですな。
久しぶりに見る彼らは、メイナードは相変わらず華奢で、ブレイズはタバコやめて(少し)太り、ディックはかっこよくなってました(八咫談)。MCも彼らのラジオ番組とおんなじ雰囲気で、アットホームで客との掛け合いも最高。曲もアンコール合わせて19曲、『MONKEY MAGIK』もCDではいまいちかなと思ったがライブでは素晴らしかった、最後を『空はまるで』で締めて、大盛り上がりで楽しい2時間弱を堪能いたしました。
セットリスト
1.One moment
2.I like pop
3.fly
4.All by my self
5.Political Believer
6.I was waiting
7.Wait
8.Wish I
9.Alright
10.5.30
11.フタリ
12.Around The World
13.Falling
14.フミダスチカラ
15.thank you
アンコール
16.Happiness
17.turn
18.MONKEY MAGIC
19.空はまるで
7月発売の新アルバムは、かなりいけそうな感じがしますな。
コメントをみる |

すべての人の心に花を
2007年6月29日 音楽
テレビCMから女性ボーカルの『花』が流れてくる。CMソングとしては定番なので特に驚かないが、こんどはなんのCMだろうと思ってテレビに目を向けると、あら民主党のCMでしたか。そういや喜納昌吉は今や民主党の国会議員様なんだもんな。
でも、この曲にはほんとに思い入れがあって、ずっと好きで聞き続けている。このアルバムなんか10曲全部同じ曲のアレンジだけど、聞いてて飽きないもんな。個人的にはおおたか静流バージョンが絶品かと。このアルバム以降もいろいろなアーティストがカバーしてるので、同じ企画でまた出さないかな。
でも、この曲にはほんとに思い入れがあって、ずっと好きで聞き続けている。このアルバムなんか10曲全部同じ曲のアレンジだけど、聞いてて飽きないもんな。個人的にはおおたか静流バージョンが絶品かと。このアルバム以降もいろいろなアーティストがカバーしてるので、同じ企画でまた出さないかな。
コメントをみる |

SOIL & PIMP SESSIONS TOUR 2007 in 仙台
2007年5月19日 音楽直前まで、八咫の入院により参加できるかどうか微妙だったんだけど、子供を友達の家に預けて参戦してまいりました。結果、大正解。これほど盛り上がるライブにはなかなかあたらないと思う。
実際のところ、このライブかなり心配してたんですよ。一年前の仙台のときと違い知名度も格段に上がったソイル、しかも会場が仙台JUNK BOXという狭い箱。伝え聞く東京のチケットの入手困難さ。これは瞬間的に売り切れるかもと思って気合でチケット取ったのに・・・。SOLD OUTになったのは5月にはいってから、どうなってるんだと、やはり仙台では盛り上がらないのかと・・・。
しかし、その心配は完全な杞憂に終わりました。のっけからもう大盛り上がり、会場が一体となった陶酔感はたまりません。セットリストもすばらしく、これは仙台盛り上げてやろうというメンバーの気合がひしひしと感じられ、個人的にもセカンドアルバムからの曲が多くて大満足。
社長は相変らずオーディエンスを煽りに煽り、腕を振り上げ叫べと強制しまくり(笑)。たしかに静かに観たい人もいるでしょうが、それも充分わかった上での彼らのパフォーマンス。そしてまた、今回の仙台はそれに答えて余りある大盛り上がり、初ソイルが半分以上ってのが嘘みたいでした。これで、次回からは本当にチケットとるのが大変になりそう。
メンバーもほんとに出し切ったって感じで、全力疾走の2時間弱、体感的には3時間弱ぐらいかと思った。いやほんとこれ以上続けたら観てるほうも死にます(笑)。足も腕もそして首もぱんぱんでした。なぜか今回は、ステージ右前方タブさん前が女子だらけになっており、逆じゃないのか(元さん側が女子だろ)と思いつつもそのすぐ後ろからかぶりつきで騒いでました。
参戦した方々、あの場所にいられたのはほんと幸せでしたよ。ソイルはライブでなんぼですよね。
実際のところ、このライブかなり心配してたんですよ。一年前の仙台のときと違い知名度も格段に上がったソイル、しかも会場が仙台JUNK BOXという狭い箱。伝え聞く東京のチケットの入手困難さ。これは瞬間的に売り切れるかもと思って気合でチケット取ったのに・・・。SOLD OUTになったのは5月にはいってから、どうなってるんだと、やはり仙台では盛り上がらないのかと・・・。
しかし、その心配は完全な杞憂に終わりました。のっけからもう大盛り上がり、会場が一体となった陶酔感はたまりません。セットリストもすばらしく、これは仙台盛り上げてやろうというメンバーの気合がひしひしと感じられ、個人的にもセカンドアルバムからの曲が多くて大満足。
社長は相変らずオーディエンスを煽りに煽り、腕を振り上げ叫べと強制しまくり(笑)。たしかに静かに観たい人もいるでしょうが、それも充分わかった上での彼らのパフォーマンス。そしてまた、今回の仙台はそれに答えて余りある大盛り上がり、初ソイルが半分以上ってのが嘘みたいでした。これで、次回からは本当にチケットとるのが大変になりそう。
メンバーもほんとに出し切ったって感じで、全力疾走の2時間弱、体感的には3時間弱ぐらいかと思った。いやほんとこれ以上続けたら観てるほうも死にます(笑)。足も腕もそして首もぱんぱんでした。なぜか今回は、ステージ右前方タブさん前が女子だらけになっており、逆じゃないのか(元さん側が女子だろ)と思いつつもそのすぐ後ろからかぶりつきで騒いでました。
参戦した方々、あの場所にいられたのはほんと幸せでしたよ。ソイルはライブでなんぼですよね。
コメントをみる |
